みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕は電車の中で、もっぱら人間観察をしています。「この人のどこを変えれば、もっとお洒落になるのだろう」そんな勝手なお世話を、いつも頭の中で繰り返しています^^;
たとえば、同じ38歳の男性がいたとします。同い年でも若々しく見える人もいれば、すっかりおじさんに見えてしまう人もいます。
同窓会に行くとこの辺りの差が顕著ですよね。その「差」はいったいどこから来るのでしょうか?
今日は「おじさんっぽく見えてしまうファッションの特徴」について少し考えてみたいと思います。早速、箇条書きしてみました。この中で当てはまる物はありますか?
■学生時代と着ている物があまり変わらない
■量販店で買い物をしている
■通販で買うことが多い
■アウトレットでまとめ買いしている
■奥さん、もしくはお母さんにファッションを任せている
■靴はいつもスニーカー
■スポーツブランドの服をよく着る
■機能性が大事
■休日はTシャツに短パンが主流
■サイズはゆったり目が好き
■「割と物持ちは良い方だ」と思っている
■1000円カットで髪を切っている
■髪型は5年以上変わっていない
■ほとんど買い物はしない
■お洒落なお店に入るのは気が引ける
■試着はあまりしない
■試着すると、なかなか断れない
以上がおじさんファッションに陥りがちな人の特徴になります。当てはまる物が3つ以上ある方、注意が必要です(ー_ー)!!
おじさんファッションに陥る原因というのは、「楽な格好が一番」という考え方にあるように思います。サイズもゆったりしている方が楽ですし、靴だって機能的な方が楽です。
ファッションなんかに気を配るのはめんどうですし、服を探すということにも、やっぱり手間と時間が掛かります。
「楽」ということを一番に優先するならば、ファッションなんて気にしないのが一番なのかもしれません。
実際、僕も自分の服を選ぶのには時間が掛かりますし、手間も掛かります。ファッションが苦手な人にとってはそれが本当に苦痛なのだと思います。
でも、本当にファッションに気を掛けないということが「楽」なことなのでしょうか。僕はちょっと疑問に思います。
ファッションに無頓着。ファッションが苦手。
そういう方とお話をしていると、やっぱり心のどこかに「これでいいのかな」という迷いがあるように思います。どこか居心地の悪さや、しっくり来ていない感覚をお持ちのようです。
でもどうすればいいのか分からない。具体的な解決方法が分からない。
だからこそ、なるべく手間が掛からないように、「ファッションを気にしない」という手段を知らず知らずに取ってしまっているように思います。
でも、やっぱりファッションにまったく気を掛けないというのは、本質的な「楽」な手段ではないように思います。
なぜなら、楽な格好というのは、傍から見るとくたびれてみえますし、だらけて見えてしまいます。
結婚されている方だったら、旦那さんがそういう格好をしていて、奥様の気持ちが高まるかといったら、間違いなく高まらないですよね(ー_ー)
いつもチクチク小言を言われて、その度に気分が悪くなるという人も少なくないかと思います。
常に隣にいる人ですから、やっぱりくたびれて見えるよりも、素敵に見えたほうが奥様が喜ぶのは確かですよね。
結婚されていないのであれば尚更です。楽さを重視したファッションの人に「この人と一緒にいたいな〜」という雰囲気はあまり感じられないかもしれません。
隣にいる人がダサいと、自分までひどくダサいように見えてしまう。そう相手の方に思われてしまっても仕方がないように思います。
少し極論ですが、ファッションというのは自分だけのものではないと思うんです。
自分の周囲にいる人たちに、「なんだかこの人、良い雰囲気だな」と思ってもらうための1つのツールとして大人のファッションは存在するのかなと、僕は思っています。
ファッションなんかのせいで、第一印象から「あまり興味がない」「なんかパッとしない」「暗そう」「一緒にいても楽しくなさそう」なんて思われてしまったら、それこそ挽回するのが難しいですし、ものすごく面倒だと思います。
「ファッションで誤解される。」これこそ、一番面倒なことだと僕なんかは思うのです。
そういう誤解を持たれないように、自然体で、好感の持てるファッションをご提案するというのが僕の仕事です。
何も、ものすごくお洒落になる必要はありません。お洒落すぎると、これまた「神経質そう」「こだわりが強そう」「めんどくさそう」と思われてしまうこともありますので。「程々」が一番です。
相手が不快に思わないためのファッションスキルというのは、しっかりと抑えておいた方がかえって楽なのかなと思います。ファッションが苦手な方こそ、改めて考えてみるべきだと思います(ー_ー)!!
最後におじさんファッションを抜け出すための具体的な方法について箇条書きしてみたいと思います。
①サイズは大きめよりも、小さめを意識する
②量販店で買い物しない。
③セレクトショップで買い物する
④1年以上着ていない服は捨てる
⑤3年着た服は捨てる
⑥僕のブログを全部読む!
⑦雑誌はBeginを読む
以上7点をまずは意識してみてください。最初のうちは苦痛なことが多いかもしれませんが、慣れてくれば、習慣化します。
実際に、ファッションが良い方向に変わり始めると、周囲の反応が変わるはずです。そうなると、きっとご自身の気分も良くなるはずです。自分に自信が持てるようになるはずです。
そういう良い流れに乗れれば、きっとファッションを上手に楽しめているといえるのかなと思います。
おじさんファッションを抜け出し、本当の意味で「楽」で「楽しい」毎日を過ごしていただけることを、陰ながら応援しています!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^-^)v
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22