みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕は店員さんに声を掛けられるのがあまり得意ではありません。店内に入ってすぐにピタリとマークされてしまうと、すぐにお店を出たい衝動にかられてしまいます。
「程良い距離感」を持って接客してもらうほうが好きなんです。
そんな僕でも、店員さんと話をすることが嫌いというわけではありません。
店員さんのタイミングで声を掛けられるのが苦手なだけで、僕の方から声を掛けて、色々と教えてもらうことは大好きです。
ファッションが苦手な方の中には、店員さんとのコミュニケーションの取り方に困っている方がとても多いように思います。
そんなみなさんにアドバイス。お店によって、どんどん声がけしてくるタイプのお店と、基本的にあまり話しかけないタイプのお店に分かれます。
僕は後者のタイプのお店を好みますので、意図的にそういうお店を巡るようにしています。
例えばユニクロなんてその典型的な例だと思います。ほとんど声がけをしてこないですよね。
好きな時に、好きな服を持って試着室に行けばいい。試着をしても、こちらから裾上げをお願いしない限り、基本的にあまり干渉しません。
これって、とっても気軽だなーと思います。
そういった意味では、色々な服を試着をして、新たな試みをしやすいのがユニクロなんじゃないかなって思います。
例えば、白いデニム。抵抗感がある方は少なく無いと思います。
そういうアイテムこそ、ユニクロでまずは試着させてもらうと良いですよね。そしてゆっくり見慣れるようにしてみると良いかと思います。
ユニクロ以外でも、僕がよくお薦めしているスーツカンパニーやユナイテッドアローズなどのセレクトショップもあまり積極的な声がけをしていません。
こういうお店であれば、安心して試着をすることができます。
そしてポイントは、声を掛けられるのを待つのではなく、
自分から店員さんに具体的な質問を投げかけることなんです。
例えばこんな感じです。「休日に使えるような、ベーシックなジャケットってどれですか?」
このように店員さんに話しかければ、あなたにぴったりの一着を店員さんは探してくれます。
店員さんはあなたにとって最も身近なファッションのプロです。こちらから明確なリクエストを出せば、しっかりと目的にあった衣服を提案してくれるはずです。
僕もそうです。店員さんによく質問を投げ掛けます。
やっぱりそのお店の衣服について知り尽くしているのは店員さんだと思うんです。
だから素直に聞きます。聞かれて嫌な顔する店員さんなんていません。
僕も販売をしていた時期がありますが、頼られているっていうのはとても嬉しいことです。だからこそどんどんリクエストを出してもらいたいと思っています。
「紺のジャケットに合うボトムスってどれですか?」「どんなパンツにも合うような使い回しの効く休日靴ってどれですか?」「このシャツに合いそうなネクタイはどれですか?」
こんな感じです。具体的であればあるほど良いですね。
セレクトショップの店員さんのセンスはスゴイですよ。本当にレベルが高いです。僕もたくさん学ばせてもらっています。ぜひ協力してもらってください。
あちらから一方的に話しかけられるのが嫌な人でも、こちらから疑問に思ったことを質問するのは意外と平気なものです。
店員さんが身近なファッションの専門家に変わる鍵は、実はこちらが握っているのかなと、僕は思っています。
今日は休日。ぜひ店員さんとのコミュニケーションを楽しみながら良いお買い物をしてみてくださいね!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22