みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
すっかりブログの更新がお留守になっていました。年末は毎日ドタバタでスタイリングの仕事が続いています。
激動の日々の中、年に一度の恒例行事、ランニング大会に参加してきました!
ここ最近、「趣味はなんですか?」と聞かれると、もっぱら「トレイルランです」と答えるようにしています。
トレイルランとは、平たく言いますと、山の中を走るという競技です。
普通に山を登るのだって結構たいへんだと思うのですが、それを走って登ろうという不思議な趣味を持った人が世の中にはいるんですね。気がつけば僕もその中の一人となってしまいました。
独立してからランニングを趣味としていましたが、ここ最近ではこのトレイルランというものに方向転換して、年に2度ほど大会に参加しています。
今回は世界遺産、熊野古道で行われる熊野古道トレイルランニングレースに参加してきました。
トレイルランの良いところは、小さな村の里山で行われることが多いので、ちょっとした地域活性化のお手伝いができるということでしょうか。
途中途中でおじいちゃんおばあちゃんが応援してくれます。ほっこりしますね。ハイタッチをして走り抜けていきます。
普通のランニングの大会と比べると、参加者の数はとても少ないのですが、全国からよりすぐりの「変わった人たち」が集結します。
僕も仲間と一緒にこの大会に参加しました。よーいドンで、みなさん勢いよく飛び出します。ちなみに僕は遥か後方からゆるりとスタートしました。
トレイルランには当然、登りと下りがあります。登りは忍耐力が必要です。こんな急なところ、走れるかい!と一人苦笑いをしながら淡々と走る時間が僕は嫌いじゃありません。好きでもないですが(笑)
僕はいつも後列からスタートして、徐々に順位を上げていくのが好きなので、登りのきついところはコツコツ頑張ります。でも正直登りは苦手です。
我慢して我慢して頂上を越えると、ここから怒涛の下りが始まります。
トレイルランの醍醐味です。勢いよく下っていきます。僕は下りのスピード感が大好きです。
少しでも気を抜けば激しく転んでしまいます。転んでしまったら当然、無傷では帰れません(苦笑)
今年一番の集中力で、下り坂をダッシュで進みます。この瞬間が堪りません。スリル満点。ここで転んで怪我をしても、結局は自分で下山しなくちゃいけないので、こちらも必死です。
レース終盤になると、道端に人が倒れてます。つまづいて転んだり、脚が釣って動けなかったり。不思議な光景が広がります。
「大丈夫ですかー?」と声を掛けると苦悶の表情で「大丈夫です、先進んでくださいー(涙)」と痛々しい返事が返ってきます。悪路をかいくぐりながらゴールを目指します。
まったくもってへんてこな趣味です(笑)でもやっぱり楽しかったです。
僕の順位は300人中100位あたり。そこそこ頑張ったと思うのですが、僕の仲間は鉄人揃いなのでこれではとても顔向けができません。
6人の仲間の中で、1人が優勝(男性)1人が2位(女性)という好成績で幕を閉じました。もっと精進せねばと反省しています…
たまには息抜きして、また思い切り仕事に専念したいと思います。
仕事も遊びも真剣に。リフレッシュも完了したので年内最後まで走り抜きたいと思います!激しい筋肉痛に見舞われる日々ではあるのですがそれは秘密です(笑)
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22