みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリスト大山シュンです。
みなさんはいつもどんなお店で買い物をしていますか?自分の好きなファッションの「テイスト」ってありますか?
ちなみに僕は、自分自身の買い物をする時は様々なショップでお買い物をします。
自分の好きなファッションのテイストは正直バラバラなのです。
雑誌でいうと、LEONのようなイタリアンファッションも好きですし、OCEANSのようなサーフスタイルも好きです。
またFree&Easyのようなアメトラも好きですし、GO OUTのようなアウトドアスタイルも好きです。
仕事柄、スタイリストっぽく見せたい時にはイタリアっぽい雰囲気でファッションを構成します。個性的に見えたい時用のファッションもあります。
色々なスタイルのファッションを楽しんでいます。
仕事柄、色々な方のファッションコーディネートを担当しますので、自分自身の振り幅も大きく取っておきたいんです。というのは建前で、ただ好きなだけです(笑)
ファッションというのは、1つの型にはまらず、色々な物を試しながら愉しむものだと思っています。
もちろん、基礎のような部分はありますので、地味だけどもベーシックなアイテムをコツコツと集めることが大切ですが、基礎さえ整えば、あとは色々なジャンルのファッションを愉しむことも大切だと思っています。
一番良くないのが、いつも同じショップで似たような服ばかりを買う。これはあまりお薦めしません。
クローゼットを開けて、チェックしてみてください。買ったお店も、テイストも、バラつきがあっていいんです。もちろんベーシックな衣服が整っていることが前提ですが。
1点ずつ丁寧にアイテムを揃えていくと、ベーシックなアイテムは、ジャンルの壁を越えて、どんなスタイルにも用いることができることに気づくと思います。
この靴はスーツにも合うし、ハーフパンツにも合うなーとか。このストールはイタリアっぽくも、アメカジっぽくも巻けるなーとか。そんな感じです。
大切なのは「柔軟であること」だと思っています。自分にはこれが似合う。これは似合わない。
こういう服は好き。あれは嫌い。そういう思い込みを取っ払って、ファッションを愉しむことが一番大切なスタンスだと思っています。
僕も一時期、自分の好きなジャンルのファッションに偏っていたことがあります。だんだん飽きてきますし、変に凝り固まってしまうんですよね。それじゃファッションは楽しめないです。
ぜひみなさんにも冒険をしてみてもらいたいと思います。失敗もしなければ、成功もない。そんなマンネリファッションを脱することをぜひお薦めしたいと思います。
さてこれからスタイリングです。それではみなさま、良い休日をー!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22