みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリスト大山シュンです。
先程、髪をバッサリ切ってきました。しばらくキープしてきた髪型に飽きてしまったからです。
僕は髪型をコロコロと変えるのですが、独立したての頃は、肩に掛かるくらいのロングヘアでした。懐かしいですね(苦笑)
半年に一度は今までとは違った髪型に変えるようにしています。これにはもちろん理由があります。
大人になると自分の「ベースとなる髪型」が決まってきますので、その枠から出なくなってしまいます。
きっとこのブログを読まれている方の周りにも、「いつも同じ髪型の人」が必ずいるかと思います。ひょとしたらブログを読んでいるあなた自身がそうかもしれません。
いつもと同じ床屋でいつもと同じ髪型。
これは非常に退屈です。ファッションだけではなく、考え方にも柔軟性が欠けるような気がします。
僕の仕事は、ファッションをあまり得意としないお客さまに新しいファッション提案を行うことですが、実はファッションを変えることよりも、髪型を変えることに抵抗感を持っている方が少なくありません。
これまでとは全く違う自分の姿を受け入れられないのですね。髪を切って明らかに格好よくなったのに「しっくりこない」と眉をひそめるわけです。これは非常にもったいないことだと思います。
僕自身、会社員の頃はいつも同じような髪型をしていました。周りの人にどう思われるのかが不安だったり、上司に怒られないかが不安だったり。気がつくと、がっちがっちに価値観が凝り固まっていました。
そんな経緯から独立をしてから、僕は積極的に髪型を変えるようにしました。
髪型が変われば、似合う服も変わりますし、誰かと会うのが楽しみになります。
そのワクワク感を常にどこかで持っていたいと思うんです。ファッションも同じです。同じような服ばかり着ている人に成長は期待できないと思っています。
飽きっぽいというのはネガティブにも聞こえる言葉ですが、僕はむしろ歓迎しています。
飽きっぽいからこそ、変化を楽しみながらも新しいスタイルを取り入れることができると思うんです。
結局元のスタイルに戻ったとしても、他のスタイルを経験したかどうかの違いは大きと思います。
ファッションを刷新するのも良いですが、まずは変わり映えのしない髪型から変えてみるのもお薦めです!
周囲の反応を楽しめるようになったら、きっとファッションも刷新したくなるはずですよー!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22