「ファッションを変えると、本当にモテるようになるのか?」という疑問についてお答えしたいと思います。単刀直入にお伝えしますと、モテるようになると思います。
何をもって「モテる」というのかにもよりますが、ファッションを刷新することで、明らかにこれまでとは異なる反応が得られるようになると思います。
ただし、ファッションを変えた後、具体的に行動に移さなければ状況はあまり変わりません。積極的に出会いの機会を増やすことは大切です。
例えば、イベントに参加してみたり、結婚相談所に入ってみたり、新しい出会いの場に赴くことで、良い結果が得られるようになります。
その理由は以下の3つです。
①同世代の男性の8割はお洒落ではない。
30歳を越えると、ファッションにおける競争率がどんどん下がっていきます。そして2割のファッション上級者と8割のファッションが苦手な人に大きく分かれます。自分自身を上手に表現できている人は、やはり女性からの反応は明らかに良い傾向にあります。
一方、ファッションが苦手な方の中でも、トークでカバーできる人や得意分野が明確な方は確かにモテます。ですが、特にトークが上手な訳でもなく、これといった特技もない。そのような方には、やはりファッションを上手に使うことがとても重要だと思います。
②イケメンよりも「なんとなく雰囲気が良い人」に人気が集まる。
顔が良いとモテるのか。逆に顔が悪いとモテないのか。この辺りにはちょっとした誤解があります。いくら顔が良くても、ファッションが残念だったり、会話が盛り上がらなければ、女性から好感を得ることはできません。顔がいいからといって評価をされるのは20代前半までです。
30代を超えれば、顔の良し悪しよりも「なんとなく雰囲気が良い」という部分に評価が集まります。
この「なんとなく雰囲気が良い」を構成している要素の中にファッションが含まれます。目立ち過ぎるのではなく、バランスの良い大人の装いができているということで「雰囲気の良さ」を表現することができます。雰囲気の良さに持って生まれた容姿はそれほど関係ありません。
③自信が高まる → 周囲の反応が変わる。
ファッションが変わることで、自分に対して自信が持てるようになります。すると、休日の過ごし方が変わります。積極的にイベントに参加したり、
出逢いの機会を増やしてみたり、行動が変わってきます。
出逢いの場に赴いても、周囲の同世代の人たちはファッションに疎い人が大部分なので差が際立ちます。口下手でも「なんとなく雰囲気が良い」ことで、会話のきっかけが生まれたり、新たな繋がりが広がるようになります。
いざ女性と話をする時でも、ファッションに自信があるのとないのとでは大きな差がでます。堂々と振る舞うためには、ファッションにおける自信はとても大きな役割を果たしてくれます。ファッションを変えることでモテるようになるのには確かな根拠があるのです。
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22