みなさんこんにちは!ファッションスタイリストの大山シュンです。
スタイリングを行う際に、1つ気を付けていることがあります。
それは「普通さを残すこと」です。ファッションを変えることで「目立ってしまう」ということは、あまり良いことだと僕自身は考えていません。
「やり過ぎ感」「頑張ってる感」
これらが第三者から見た場合、残念に思えてしまうこともあると思います。
変に気飾り過ぎることで、逆にあまり良い印象を持たれないということは割と起こりうるケースだと思っています。
大切なのは「普通の感覚」だと思うんです。僕らのような、ファッションを専門分野としている人間に限って、この辺りが少しずつおざなりになりやすい傾向にあると思っています。
自分たちの感覚で「格好いい」を磨き続けると、だんだん普通の人にはあまり理解の出来ない難解なファッションになってしまうんですね。これには自分自身、とても苦い経験がありますm(__)m
「玄人ウケするファッション」というのももちろん良いかと思いますが、やはりファッションは程よくバランス感を保ちながら整えるべき物だと思っています。
ですので「やり過ぎないこと」は何よりも大切にしています。
例えば10人の同じ世代の男性がいたとしたら、その中で「1番お洒落な人」を目指すのではなく「3番手」を目指してみる。これ位が実は丁度よい感覚だと思っています。
1番を狙うと、どうしても「着飾り過ぎてしまう」というリスクが生じます。その結果、あまり周囲から理解されないような「自己満足ファッション」に陥るケースが多いというのが実感です。
出来れば「ファッションは興味がありますが、まぁ程々ですね」これ位のスタンスでファッションと向き合った方が、結果的には嫌味の無い、自然なファッションに仕上がると思っています。
ファッションというのはこだわればこだわる程、間違った方向に進んでしまいがちな物です。
あまり凝りすぎずに、程良い所に留めておくこと。このバランス感覚を僕はスタイリングをする上で大切にしています。
この辺りの感覚に共感して頂ける方には、当社のスタイリングはお勧めです。どうぞ気軽にお声掛けくださいませー!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22