みなさんこんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
さてさて、何の写真でしょうか?はい、靴の裏側です。修理をしてきました。
去年はこの靴でモンゴルを旅しました。お陰で気づいたらボロボロです(;_;)
渋谷のユニオンワークスという靴のリペア屋さんで修理して頂きました。その金額は、9000円。。。流石に躊躇しました。だって安い靴なら買えちゃいますし。
この靴は今年で4年目に入ります。ものすごくハードに使ってきたのですが本体はまだまだ元気その物です。
ただソール部分はどうしても痛んでくるものですので、時々このように修理をしながら、経年変化を楽しんでいます。
良い靴を買って、最低7年は履き倒す。そのような意気込みで、いつも靴を買うようにしています。ですので、靴を買うのは「年間で1足」という場合がほとんどです。
その代わり、ちょっと背伸びをして、長く付き合えるような良い靴を選ぶようにしています。長年付き合っていく相棒ですので、考えに考えて買う物を選びます。
スタイリストの仕事をしていますが僕自身の買い物は、ものすごく優柔不断です(笑)
安い靴を買えば、履き始めてから、履き潰すまで、どんどん消耗していくのだと思います。
良い靴を買えば、もちろん消耗もしていきますが、「経年変化」という深みを増していくのだと思います。
100からスタートした靴の魅力が、限りなく0に近づいていくのではなく、
長年履き続けることで120、140と魅力を増していくようなそんな感覚で僕は靴を見ています。
履きながら育てていく感覚。今回の修理は結構な痛手でしたが、より一層、靴への愛着が深まったような気がしています。
それにしてもこのヒール部分のパーツ、格好いいですね。流石、ユニオンワークスさん。
ミスターミニットさんもいいですが、やっぱりこういうパーツへのこだわりに、グッと来てしまうんですよね。お陰でブログのネタにもなる訳です(笑)
「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、靴は十分に元が取れる、とても分かりやすいアイテムなのかもしれませんね!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22