みなさん、こんにちは!ファッションスタイリストの大山シュンです。
「ファッションスタイリスト」という職種は、みなさんによってあまり身近なものではないかと思います。
そもそも「スタイリスト」と聞くと、とてもセンスが良い人のように思えてしまうかもしれませんが、実際のところはそうとは言い切れません。
今ではファッションスタイリストを養成するスクールも存在しますので、たくさんのファッションスタイリストが乱立する状態です。
実力派のスタイリストもいれば、趣味の範疇を超えないスタイリストも存在します。
ですので、ファッションスタイリスト選びは慎重に行うべきです。
価格の安さを基準に選ぶのは危険です。なぜならサービス料が安くても、実際に服を購入する訳ですから、スタイリスト選びを間違えると無駄なお買い物が増えてしまうのです。
ではどのようにしてファッションスタイリストの良し悪しを見極めればいいのでしょうか?
「スタイリング事例」をぜひ見ていただければと思います。サービスを受けた人がどのような変化を遂げたのか、この1点だけを注意深く見ていただければと思います。
あまり事例が載っていないところは要注意です。経験が浅い場合があります。
当社のサイトにもスタイリング事例が載っていますのでぜひ参考にしてみてください。
4colors-ps.com/coordinate.html
大切なのは、自分はどのような変化を遂げたいのかだと思います。
当社の場合、あまり背伸びをしすぎない、自然体のファッションを目的に掲げています。
どのファッションスタイリストの方も、やはり目指す場所がそれぞれに違います。
その方向性が合致する会社を選ぶのが一番だと思っています。
スタイリスト=センスがいい。
というのは思い込みかもしれません。ですので、あなたの目で、理想の自分像を叶えてくれそうな会社を見つけていただくのが一番だと思います。
ぜひ色々な会社を比較検討してみてくださいね!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22